| 2012年04月28日(土) |
港サッカー場 |
| 晴 |
13:30〜15:55 |
観客数:200 |
| 対戦校 |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
Total |
Run |
Pass |
総獲得
距離 |
| 名古屋大学 |
13 |
21 |
6 |
14 |
54 |
281 |
163 |
444 |
| 福井県立大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
15 |
29 |
44 |
| 得点内容 |
得点経過 |
| Q |
time |
Team |
Play |
得点選手 |
距離 |
PAT |
名古屋 |
福井県 |
| 1 |
5:03 |
名古屋 |
ラン |
#24 |
4 |
Kick失敗 |
6 |
0 |
| 1 |
9:14 |
名古屋 |
パス |
#6 |
30 |
Kick成功 |
13 |
0 |
| 2 |
1:50 |
名古屋 |
パス |
#12 |
15 |
Kick成功 |
20 |
0 |
| 2 |
2:44 |
名古屋 |
ラン |
#21 |
16 |
Kick成功 |
27 |
0 |
| 2 |
10:16 |
名古屋 |
ラン |
#24 |
27 |
Kick成功 |
34 |
0 |
| 3 |
10:19 |
名古屋 |
ラン |
#22 |
1 |
Pass失敗 |
40 |
0 |
| 4 |
3:12 |
名古屋 |
ラン |
#21 |
15 |
Kick成功 |
47 |
0 |
| 4 |
11:28 |
名古屋 |
ラン |
#22 |
1 |
Kick成功 |
54 |
0 |
| |
名古屋大学 |
福井県立大学 |
| タッチダウン(回数) |
8 |
1 |
| PAT |
1点(回数-成功) |
7-6 |
0-0 |
| 2点(回数-成功) |
1-0 |
0-0 |
| フィールドゴール (回数-成功) |
0-0 |
0-0 |
| セイフティ |
0 |
0 |
| ファーストダウン 回数(ラン-パス-反則) |
19(12-6-1) |
3(2-1-0) |
| パス |
試投-成功-被インターセプト |
27-10-1 |
21-6-3 |
| 獲得ヤード |
163yds |
29yds |
| ラン |
回数-獲得ヤード |
37-281yds |
23-15yds |
| 攻撃トータル |
回数-獲得ヤード |
64-444yds |
44-44yds |
| パントキック |
回数-獲得ヤード |
2-76yds |
9-307yds |
| キックオフリターン 回数-獲得ヤード |
1-25yds |
8-110yds |
| パントリターン 回数-獲得ヤード |
6-65yds |
0-0yds |
| インターセプトリターン 回数-獲得ヤード |
1-10yds |
1-6yds |
| ファンブルリターン 回数-獲得ヤード |
1-10yds |
0-0yds |
| 反則 |
回数-喪失ヤード |
8-50yds |
7-39yds |
| ファンブル |
回数-喪失回数 |
1-0 |
3-1 |
| ボール所有時間 |
26:54 |
21:06 |
| 3rd Down Conversions (成功/試行) |
7/11 |
0/12 |
| 4th Down Conversions (成功/試行) |
0/2 |
0/0 |
名古屋大学 若山コーチ談
基本的な当たり、プレーがまだまだなので、もっと練習をしてプレーの質を上げていきたい。本日はご声援ありがとうございました。
福井県立大学 武田HC談
東海リーグとの力の差を実感させられた試合でした。ブロック、プレー、スピード、タックル一つ一つの動きを鍛えなおして、東海リーグとの差を少しでもうめたいと思います。